_________________________

紀伊大島(和歌山県東牟婁郡串本町)は、本州最南端に近く、黒潮の影響で透明度が高くサンゴ礁や熱帯魚が豊富なシュノーケリングスポットとして人気です。以下に、紀伊大島の主要なシュノーケリングスポットと詳細をまとめます。おすすめシュノーケリングスポット白野海水浴場(白野ビーチ)特徴: 紀伊大島唯一の海水浴場で、浦見湾に位置する小さなビーチ。透明度10~15m(天候による)で、岩場と小石混じりの砂浜が特徴。岩場エリアではチョウチョウウオ、ソラスズメダイ、モンガラカワハギ、オヤビッチャ、オオモンハタ、ハコフグ、イシダイ、カニ、貝などが観察可能。浅瀬(1~3m)で初心者や子供連れに最適だが、クマノミはまれ。テーブルサンゴもあり、シュノーケリングに適している。穏やかな波(波高0.5~1m)と静かな環境で、混雑が少ない穴場スポット。
設備: 有料駐車場(500円/日、7~8月は1,000円、50台程度)、シャワー(大人200円、子供100円、自己申告制)、更衣室(無料)、トイレ(男女別、簡易だが清潔)。レンタル器材なし、シュノーケルセット(マスク、シュノーケル、フィン、3,000円~、楽天市場)やライフジャケット、マリンシューズ、ラッシュガード持参推奨。テント(2,000円)、タープ(1,000円)、サンシェード(500円)持ち込み可。売店なし、飲食物は事前準備(最寄りコンビニ「ローソン串本町店」車15分)。
注意点: 監視員不在、クラゲ防護ネットなし。ハブクラゲやゴマモンガラ(6~8月、攻撃的)に注意、ライフジャケット必須。裸足での遊泳は岩場での怪我リスクのため禁止。カヤックやSUPは禁止。干潮時は潮だまりで小魚観察可、満潮時(午前中、潮汐表: https://www.tide-forecast.com)が透明度高くおすすめ。[](https://www.resortmiler.com/entry/snorkeling-shiranobeach)[](https://kankou-kushimoto.jp/spots/%25E7%2599%25BD%25E9%2587%258E%25E3%2583%2593%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2581)
アクセス: JR串本駅から車で約15分(くしもと大橋経由)。ループ橋(くしもと大橋)を渡り、白野港を目指す。公共交通は不便(串本コミュニティバス「和深線」、田子の浦駅下車、徒歩10分、本数少ない)。駐車場は早朝(8:00~)推奨。
口コミ: 「穴場で魚がたくさん!」「穏やかで子供も安心」「設備が整っていて便利」と高評価(Google4.5/5、100件)。夏季は人気でやや混雑する場合も。
南紀串本リゾート大島周辺特徴: リゾート大島(車で白野ビーチから10分)はキャンプ場をベースにしたアウトドア施設で、シュノーケリングツアーや体験ダイビングを提供。透明度10~15mで、岩場エリアではコブダイ(40cm超)、クマノミ(まれ)、小魚や貝が観察可能。ツアーでは通夜島周辺など沖のポイントへ案内され、初心者でも安全に楽しめる。水深3~5mで、子供や泳ぎが苦手な人にも対応。
設備: リゾート内駐車場(無料、10台)、トイレ、シャワー(コテージ利用者向け)。ツアー参加者は器材レンタル(シュノーケルセット、ウェットスーツ、ライフジャケット、3,000円~)込み。飲食物はリゾート内のBBQ施設(4,500円~、じゃらん予約)で対応可。
注意点: ツアー参加推奨(個人での沖への遊泳は潮流リスク)。ライフジャケット必須、ガイドの指示に従う。予約はじゃらん(https://www.jalan.net)やリゾート大島公式(https://resortohshima.com)で。[](https://resortohshima.com/archives/1668)
ツアー情報:南紀串本リゾート大島: シュノーケリングツアー(6,000円~、2~3時間、5歳~、7~9月)。ガイド付き、器材込み。口コミ4.6/5(じゃらん、10件)。
南紀大島DIVE ISLAND: ボートシュノーケリング(8,000円、3時間、10歳~)。地元ガイドが案内、写真プレゼント。予約: じゃらん、電話(0735-65-0666)。
アクセス: JR串本駅から車で約20分。くしもと大橋を渡り、リゾート大島を目指す。公共交通はバス(和深線、須江下車、徒歩15分)。
その他のシュノーケリングポイント通夜島周辺(ボートツアー): 白野ビーチから沖のポイントで、コブダイや熱帯魚が豊富。ツアー参加必須(南紀大島DIVE ISLANDなど)。水深5~10mで、経験者向け。透明度15m以上。
くしもと大橋周辺(橋杭岩側): 橋杭海水浴場(串本町本土)から紀伊大島を望むエリアで、岩場でシュノーケリング可能。ただし潮流が強く、経験者向け。ツアー参加推奨。
アクセス車: 阪和自動車道「すさみ南IC」から国道42号、くしもと大橋経由で約20分(大阪から約3時間)。名古屋からは伊勢自動車道、熊野尾鷲道路経由で約4.5時間。
公共交通: JR串本駅(特急くろしお、大阪から3~3.5時間)から串本コミュニティバス和深線(田子の浦駅下車、徒歩10~15分)。本数少ない(1日4~6本、https://www.town.kushimoto.wakayama.jp)。タクシーで約2,000円。[](https://www.jalan.net/kankou/sta_006914/g2_X4/)
注意: 夏季(7~8月)は駐車場混雑。早朝到着推奨。くしもと大橋のループ橋は観光名所で運転も楽しい。
開催期間最適時期: 7~9月(水温22~26℃、透明度最高)。満潮時(午前中、潮汐表: https://www.tide-forecast.com)がおすすめ。冬季(12~3月)は水温18~20℃、ウェットスーツ必須。[](https://kankou-kushimoto.jp/spots/%25E7%2599%25BD%25E9%2587%258E%25E3%2583%2593%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2581)
海開き: 白野ビーチは通年遊泳可能(海開き・海閉めなし)。ツアーは5~10月が中心。
ツアー: 通年(事業者による)、夏季が人気。事前予約推奨(じゃらん、Activity Japan)。
注意点安全対策:ライフジャケット、マリンシューズ、ラッシュガード必須。ハブクラゲ、ゴマモンガラに注意(イモ焼酎や酢で応急処置)。
離岸流(白野ビーチ奥)に注意、遊泳ブイ内で泳ぐ。単独遊泳は避け、バディシステム推奨。
緊急連絡先: 和歌山東漁協須江支所(0735-65-0006)。携帯電波良好。
禁止事項:サンゴ採取、海洋生物への接触、ゴミ放置、カヤック・SUP使用禁止。BBQは白野ビーチ指定エリアのみ。
その他:飲食物は串本町で準備(「A-COOP串本店」車15分)。防水カメラ(GoPro、2,000円~)推奨。
周辺観光: 潮岬灯台(車10分)、トルコ記念館(車5分)、橋杭岩(車15分)。温泉「サンゴの湯」(大人410円、子供200円、車10分)。
おすすめポイント白野海水浴場は紀伊大島唯一のビーチで、透明度が高く初心者や家族連れに最適。岩場での魚観察や潮だまりの磯遊びが子供に人気。
ツアー参加なら南紀串本リゾート大島や南紀大島DIVE ISLANDが安心。ボートで沖のポイント(通夜島など)へ行けばコブダイやサンゴ礁を満喫。
串本エリアは世界最北のサンゴ群生地(ラムサール条約登録)で、本州とは思えない熱帯魚の多さが魅力。口コミで「沖縄並みの海」「穴場で静か」と高評価(じゃらん4.6/5)。
周辺は潮岬や橋杭岩など景勝地が多く、シュノーケリング後の観光やBBQ、温泉も楽しめる。
紀伊大島は、透明な海と豊富な海洋生物でシュノーケリングを満喫できる穴場です。

_________________________

1

2

関連記事

VLOGMAP

カテゴリー

TOP