_________________________

小笠原諸島の父島(東京都小笠原村)は、「ボニンブルー」と称される透明度抜群の海と豊かなサンゴ礁、ウミガメやイルカとの遭遇率が高いシュノーケリングの楽園です。主要なスポットとして境浦海岸、コペペ海岸、小港海岸、製氷海岸、ジョンビーチ、南島(扇池)、二見湾、兄島瀬戸、南袋沢が挙げられます。以下、2025年8月18日現在の情報を基に詳細を簡潔にまとめます。特徴透明度と水質:透明度20~40m(7~9月、黒潮影響)。環境省水質調査で「AA」ランク相当(ふん便性大腸菌群数極低)。水温22~29℃(7月22℃、8月29℃、9月25℃)。「世界一の透明度」と評される(小笠原村観光局、2025/3)。
海洋生物:アオウミガメ(高遭遇率)、ハシナガイルカ(ボートツアー)、スズメダイ、タカベ(群れ)、ツバメウオ、クマノミ、ユウゼン(まれ)、ウミウシ(ミカド、アデヤカ)、キクメイシ、テーブルサンゴ、ハマサンゴ。世界自然遺産の豊かな生態系。
地形:火山島の白砂ビーチ、ゴロタ石、ドロップオフ(5~20m)。遠浅(境浦、コペペ)は初心者向け、岩場や外海(南島、兄島瀬戸)は中級~上級者向け。干潮時(気象庁「小笠原」潮位表)にタイドプール観察可。
安全性:内湾は波穏やか、潮流弱め。ライフジャケット(レンタル1,000円~)、マリンシューズ(500円~)、ラッシュガード(2,000円~)、マリングローブ(100円~)必須。監視員なし、自己責任。クラゲ(8月下旬~)、イタアナサンゴモドキ(毒)、岩場怪我に注意、酢持参。外海は潮流強くツアー必須。2人以上行動、宿に行先・帰宅時間伝達必須。北部は電波不通エリア多い。
雰囲気:世界自然遺産の秘境。サンゴ礁、火山地形(枕状溶岩)、夕陽、星空が魅力。プライベート感あるビーチやイルカとの遊泳が人気(X投稿、2024/8)。

シュノーケリングのポイント境浦海岸(二見港徒歩10分):特徴:遠浅(0.5~3m)、透明度20m。アオウミガメ、スズメダイ、タカベ。初心者・子供向け。戦没者慰霊碑や展望台あり。
施設:トイレ、無料シャワー、駐車場(無料、10台)。
アクセス:二見港から徒歩10分、車3分。
コペペ海岸(二見港徒歩15分):特徴:透明度20~30m、水深0.5~5m。サンゴ礁、クマノミ、ウミガメ。白砂ビーチ、初心者向け。カップルに人気(トリップアドバイザー、2024/8)。
施設:トイレ、無料シャワー、駐車場(無料、10台)。
アクセス:車5分、徒歩15分。
小港海岸(二見港車10分):特徴:透明度20~30m、水深1~5m。テーブルサンゴ、タカベ、ウミウシ。遠浅で初心者向け。遊泳区域(150m)厳守。
施設:トイレ、無料シャワー、駐車場(無料、10台)。
アクセス:車10分、バス「小港」下車徒歩5分。
製氷海岸(二見港車10分):特徴:透明度20m、水深1~5m。ウミガメ、ツバメウオ。白砂とゴロタ石、初心者~中級者向け。旧製氷工場が目印。
施設:トイレ、駐車場(無料、5台)。シャワーなし。
アクセス:車10分、バス「小港」下車徒歩10分。
ジョンビーチ(二見港車20分):特徴:透明度20~30m、水深2~10m。ウミガメ、ユウゼン(まれ)。ゴロタ石とドロップオフ、中級者向け。トレッキング後入水(往復40分)。
施設:トイレ(簡易)、駐車場(無料、5台)。シャワーなし。
アクセス:車20分、徒歩1時間、遊歩道20分。
南島(扇池)(ボートツアー):特徴:透明度30~40m、水深2~15m。No.1スポット(taikenlog.jp)。サンゴ礁、ハシナガイルカ、ウミガメ。ドロップオフと扇池の絶景。上級者向け、ツアー専用(入島許可必要)。
施設:なし(ツアー送迎)。
アクセス:二見港からボート20分。
二見湾(二見港周辺):特徴:透明度15~20m、水深0.5~5m。スズメダイ、ウミガメ。穏やかで初心者向け。港横断禁止。
施設:トイレ、無料シャワー、駐車場(無料、20台)。
アクセス:二見港徒歩5分。
兄島瀬戸(ボートツアー):特徴:透明度30m、水深5~15m。イルカ、魚群、枕状溶岩。中級~上級者向け、ツアー専用。
施設:なし(ツアー送迎)。
アクセス:二見港からボート30分。
南袋沢(二見港車15分):特徴:透明度20~30m、水深2~10m。サンゴ、ウミガメ。岩場とドロップオフ、中級者向け。
施設:トイレ(簡易)、駐車場(無料、5台)。シャワーなし。
アクセス:車15分、徒歩45分。
ツアー・レンタルツアー(7~8月予約必須):竹ネイチャーアカデミー(TEL: 04998-2-3305):半日シュノーケリング(7,000円、6歳~、2~3時間)、南島ツアー(9,000円、イルカ・ウミガメ)。
語りべマスオ(TEL: 04998-2-3427):半日6,000円(子供4,000円)、1日10,000円。レンタル無料。
たびんちゅ(TEL: 090-7275-7576):ビギナー半日7,700円、1日12,000円(ヨガ付)。
ピンクマーリンクラブ(TEL: 04998-2-2582):半日7,000円、イルカ泳ぎ9,000円。
OGASAWARA DIVING CENTER(TEL: 04998-2-2334):半日7,700円、器材込。
予約:アクティビティジャパン()、じゃらんnet()、アソビュー!()。
レンタル:ピンクマーリンクラブ(マスク・フィン1,000円/セット)、オーシャンブルヴァード(1,500円/セット)。民宿(例:ハートロック、1,500円/セット)。

アクセス所在地:東京都小笠原村父島。
フェリー:竹芝桟橋(東京)からおがさわら丸(25.5時間、28,000円~、web割あり)。夏季要予約(東海汽船、)。
島内:二見港から徒歩5分~1時間、車3~20分。レンタカー(5,500円/日、ハートロックレンタカー)、レンタサイクル(1,000円/日)。北部は電波不通、飲料持参。

施設・設備トイレ:境浦、コペペ、小港、二見湾に公衆トイレ(無料、清潔度普通)。他は簡易トイレ。
シャワー:境浦、コペペ、小港、二見湾に無料水シャワー。温水は民宿(200円/3分、例:ハートロック)。
海の家:なし。飲食物持参(二見港にマルエスストア、弁当800円~)。
日陰:コペペ・南袋沢に木陰。他はポップアップテント(3,000円~)、帽子必須。

2025年営業情報海開き:7~8月(監視員なし)。シュノーケリングは4~11月(7~9月最適)。台風で中止あり(東海汽船運行状況)。
禁止事項:生物採取(罰金200万円以下)、ゴミ放置、航路横断。釣りは可(カンパチ等)。
イベント:ビーチクリーン(7月、無料、観光協会主催)。

口コミじゃらんnet(2024/8):南島は透明度40m、イルカと泳げる。コペペは初心者向けでウミガメ多数。
X投稿(2024/7):兄島瀬戸で魚群とイルカ、感動しかない!
トリップアドバイザー(2023/8):ジョンビーチの秘境感すごい、トレッキングも楽しい。

周辺情報観光:南島(ボート20分)、中央山(車10分、ハイキング)、小笠原海洋センター(徒歩10分、無料)。
宿泊:ハートロック(二見港徒歩5分、1泊2食10,000円~)、ペンションサトウ(車5分、9,000円~)。
グルメ:島魚料理やまや(二見港徒歩5分、島寿司1,200円~)、ぱぱす(弁当800円~)。

まとめ父島は透明度20~40m、アオウミガメ、イルカ、サンゴ礁が魅力のシュノーケリングの楽園。境浦・コペペは初心者向け、南島・兄島瀬戸は中級~上級者向け。二見港から徒歩5分~1時間、車3~20分。トイレ・水シャワーあり、レンタル充実(1,000円~)。7~9月最適、監視員なしでツアー(6,000円~)推奨。潮流・毒サンゴ注意、ライフジャケット必須。東京から25.5時間、秘境の海を満喫!

_________________________

1

2

関連記事

VLOGMAP

カテゴリー

TOP