_________________________
小笠原諸島の母島(東京都小笠原村)は、「ボニンブルー」と呼ばれる透明度抜群の海と豊かなサンゴ礁、ウミガメとの遭遇率が高いシュノーケリングスポットとして知られています。主要なビーチとして脇浜なぎさ公園、石次郎海岸、御幸之浜、南京浜、万年青浜、蓬莱根、ワイビーチ、南崎海岸、東港、北港が挙げられます。以下、2025年8月18日現在の情報を基に詳細を簡潔にまとめます。
特徴透明度と水質:透明度20~30m(7~9月、黒潮影響)。環境省水質調査で「AA」ランク相当(ふん便性大腸菌群数極低)。水温22~29℃(7月22℃、8月29℃、9月25℃)。「ボニンブルー」の澄んだ海が特徴(小笠原村観光局)。
海洋生物:アオウミガメ(高遭遇率)、スズメダイ、タカベ(群れ)、ツバメウオ、ウメイロモドキ、アジアコショウダイ、アオブダイ、クマノミ(まれ)、ウミウシ、キクメイシ、コブハマサンゴ、サボテンミドリイシ。サンゴ礁は世界自然遺産登録地で豊富。
地形:火山島のゴロタ石や白砂ビーチ、遠浅(0.5~5m)からドロップオフ(10m超)まで多彩。初心者向け(脇浜、石次郎)、中級者向け(南京浜、南崎)。干潮時(気象庁「小笠原」潮位表)にタイドプール観察可。
安全性:内湾は波穏やか、潮流弱め。ライフジャケット(レンタル1,000円~)、マリンシューズ(500円~)、ラッシュガード(2,000円~)、マリングローブ(100円~)必須。監視員なし、自己責任。クラゲ(8月下旬~)、イタアナサンゴモドキ(毒触手)、岩場怪我に注意、酢持参。外海は潮流強くツアー推奨。2人以上での行動、宿に行先・帰宅時間伝達必須。北部は電波不通エリア多い。
雰囲気:世界自然遺産の静かな離島。サンゴ礁、火山地形(ハイアロクラスタイト、貨幣石化石)、ウミガメの産卵痕(ワイビーチ)が魅力。プライベート感あるビーチで「秘境」と人気(X投稿、2024/8)。
シュノーケリングのポイント脇浜なぎさ公園(沖港徒歩5分):特徴:遠浅(0.5~2m)、透明度20m。アオウミガメ(人工孵化場)、スズメダイ。初心者・子供向け。遊泳エリアは歩道内(航路横断禁止)。展望台からサンゴ礁眺望可。
施設:トイレ、無料シャワー、休憩所、駐車場(無料、10台)。
アクセス:沖港船客待合所から徒歩5分、車2分。
石次郎海岸(沖港徒歩15分):特徴:透明度20m、水深0.5~3m。サンゴの白砂、プライベート感。初心者向けだが、長い階段(5分)でベビーカー不向き。航路横断禁止。
施設:駐車場(2台、無料)。トイレ・シャワーなし。
アクセス:沖港から車3分、徒歩15分。
御幸之浜(沖港徒歩30分):特徴:透明度20~25m、水深1~5m。キクメイシ、サボテンミドリイシ、貨幣石化石。黒い溶岩と白サンゴの景観。中級者向け、日陰なし。
施設:駐車場(4台、無料)、展望台休憩所(屋根・木陰)。トイレ・シャワーなし。
アクセス:車10分、徒歩30分、遊歩道5分。
南京浜(沖港徒歩35分):特徴:透明度20~30m、水深1~5m。造礁サンゴ(キクメイシ、コブハマサンゴ)。ゴロタ石、泳ぎ上級者は御幸之浜からアクセス可。中級者向け、日陰なし。
施設:駐車場(2台、無料)。トイレ・シャワーなし。
アクセス:車10分、徒歩35分、階段3分。
万年青浜(沖港車10分):特徴:透明度20m、水深1~5m。イタアナサンゴモドキ(毒注意)。ゴロタ石、展望台あり。漂着ゴミ多い。中級者向け。
施設:駐車場(無料)、展望台。トイレ・シャワーなし。
アクセス:車10分、徒歩50分、遊歩道10分(万年青橋入口)。
蓬莱根(沖港車15分):特徴:透明度20~30m、水深2~8m。サンゴ礁、ウミガメ。岩場滑りやすく、シュノーケリングでのアクセス推奨。中級~上級者向け、ガイド推奨。
施設:駐車場(無料、南崎ロータリー)。トイレ・シャワーなし。
アクセス:車15分、徒歩45分(南崎ロータリー入口)、枝道10分。
ワイビーチ(沖港車15分):特徴:透明度20m、水深1~5m。アオウミガメ産卵痕(初夏)。白砂、乳房山の眺望。初心者~中級者向け。
施設:駐車場(無料、南崎ロータリー)。トイレ・シャワーなし。
アクセス:車15分、徒歩50分、枝道5分。
南崎海岸(沖港車15分):特徴:透明度20~30m、水深1~10m。No.1スポット(taikenlog.jp)。サンゴ(ノウサンゴ、サボテンミドリイシ)、ウミガメ。遠浅だが沖は潮流強い。中級~上級者向け、ガイド推奨。
施設:駐車場(無料、南崎ロータリー)、森に休憩所(木陰)。トイレ・シャワーなし。
アクセス:車15分、徒歩50分、枝道10分。
東港(沖港車30分):特徴:透明度20m、水深2~10m。ナガレハナサンゴ、ハマシコロサンゴ、ウミガメ、ツバメウオ。防波堤(2003年完成)、旧捕鯨基地の遺構。穏やか、初心者~中級者向け。
施設:公衆トイレ(非水洗)、駐車場(無料)。シャワーなし、日陰なし。
アクセス:車30分、徒歩2時間。
北港(沖港車30分):特徴:透明度20~30m、水深2~10m。No.2スポット(taikenlog.jp)。サンゴ礁、アオウミガメ、アジアコショウダイ。奥深い入江、崖に囲まれた絶景。初心者~中級者向け。
施設:公衆トイレ(非水洗)、屋根付き休憩所、駐車場(無料)。
アクセス:車30分、徒歩2時間。
ツアー・レンタルツアー(7~8月予約必須):竹ネイチャーアカデミー(父島、TEL: 04998-2-3305):半日シュノーケリング(7,000円、6歳~、2~3時間)、南島ツアー+シュノーケリング(9,000円)。器材込、送迎あり。
語りべマスオ(父島、TEL: 04998-2-3427):半日6,000円(子供4,000円)、1日10,000円。レンタル無料。
たびんちゅ(父島、TEL: 090-7275-7576):ビギナー半日7,700円、経験者1日12,000円(ヨガ付)。
母島発ツアーは限定的、父島から日帰り参加可(ははじま丸、2時間、2,300円~)。
予約:アクティビティジャパン()、じゃらんnet()、アソビュー!()。
レンタル:母島では民宿(例:ひろみや、TEL: 04998-3-7072、セット1,500円~)。父島でオーシャンブルヴァード(1,500円/セット)、サトウダイビング(1,000円/セット)。
アクセス所在地:東京都小笠原村母島。
フェリー:竹芝桟橋(東京)からおがさわら丸で父島(25.5時間、28,000円~)、父島からははじま丸で母島(2時間、2,300円~)。夏季要予約(東海汽船、)。
島内:沖港から各スポット徒歩5分~2時間、車2~30分。レンタカー(4台、5,500円/日、母島観光協会)、レンタサイクル(1,000円/日)。北部は電波不通、飲料持参必須。
施設・設備トイレ:脇浜、東港、北港に公衆トイレ(無料、非水洗)。他はなし。
シャワー:脇浜に無料水シャワー。温水は民宿(200円/3分、例:ひろみや)。ペットボトル(100円~)持参推奨。
海の家:なし。飲食物持参(沖港に池村商店、弁当800円~)。
日陰:北港に屋根付き休憩所、御幸之浜・南崎に木陰。他はポップアップテント(3,000円~)、帽子必須。
2025年営業情報海開き:7~8月(監視員なし)。シュノーケリングは4~11月(7~9月最適)。台風で中止あり(東海汽船運行状況)。
禁止事項:生物採取(罰金200万円以下)、ゴミ放置、航路横断。釣りは可(カンパチ等)。
イベント:なし。父島のビーチクリーン(7月、観光協会)に参加可。
口コミ小笠原村観光局(2019/5):石次郎は静か、プライベート感抜群。南崎はサンゴとウミガメで感動。
taikenlog.jp(2022/3):南崎はNo.1、北港はNo.2。魚群とサンゴの美しさに圧倒。
X投稿(2024/8):母島の海は父島より静かで魚多い。東港でウミガメと泳いだ!
周辺情報観光:乳房山(車15分、ハイキング)、小富士(車15分)、南崎遊歩道(車15分)。
宿泊:ひろみや(沖港徒歩5分、1泊2食10,000円~)、民宿マミーズ(車5分、9,000円~)。
グルメ:アウストロ(沖港徒歩5分、島寿司1,200円~)、池村商店(弁当800円~)。
まとめ母島は透明度20~30m、アオウミガメやサンゴ礁が魅力のシュノーケリングの楽園。脇浜・石次郎は初心者向け、南崎・北港・蓬莱根は中級~上級者向け。沖港から徒歩5分~2時間、車2~30分。トイレ・シャワー限定的、レンタルは民宿(1,500円~)。7~9月最適、監視員なしで2人以上・ツアー(7,000円~)推奨。潮流・毒サンゴ注意、ライフジャケット必須。東京から27.5時間、秘境感と自然を満喫!
_________________________
2