_________________________

八丈島(東京都八丈町、伊豆諸島)は、「八丈ブルー」と称される透明度抜群の海とウミガメ遭遇率の高さが特徴のシュノーケリングスポットです。主要なスポットとして底土海水浴場、八重根、ヤケンヶ浜、南原千畳岩海岸、ナズマド、乙千代ヶ浜が挙げられます。以下、2025年8月18日現在の情報を基に詳細を簡潔にまとめます。特徴透明度と水質:透明度10~30m(7~9月、黒潮影響)。環境省水質調査で「AA」ランク相当(ふん便性大腸菌群数極低)。水温22~29℃(7月22℃、8月29℃、9月25℃)。「吸い込まれるようなマリンブルー」と評される(八丈島観光協会)。
海洋生物:アオウミガメ(高確率)、スズメダイ、チョウチョウウオ、タカベ(群れ)、ハマフエフキ、ミノカサゴ、ユウゼン(5~6月、10~11月)、ウミウシ(ミカド、アデヤカ)。サンゴ(テーブル型)は底土が豊富だが、2023年春以降台風や高水温で減少傾向。
地形:火山島の溶岩地形、アーチ、ドロップオフが特徴。水深0.5~15m。遠浅ビーチ(底土、乙千代)は初心者向け、岩場や外海(ナズマド)は中級~上級者向け。干潮時(気象庁「八丈島」潮位表)にタイドプール観察可。
安全性:内湾は波穏やか、潮流弱め。ライフジャケット(レンタル1,000円~)、マリンシューズ(500円~)、ラッシュガード(2,000円~)必須。監視員は7~8月(9:00~16:00)。クラゲ(8月下旬~)、ウニ、潮流に注意、酢持参。外海は潮流強くガイド必須。個人でのシュノーケリングは事故リスク高、ツアー推奨。
雰囲気:火山島のダイナミックな地形と澄んだ海。ウミガメとの遭遇や夕陽、星空が魅力。秘境感あるスポット(ナズマド)や観光客向けビーチ(底土)が人気。

シュノーケリングのポイント底土海水浴場/三又アーチ(八丈島空港車5分):特徴:島一番の海水浴場。遠浅(0.5~3m)、透明度10~20m。ウミガメ(アオウミガメ、早朝高遭遇率)、スズメダイ、テーブルサンゴ。初心者・子供向け。海の家(夏季、500円~)、ライフセーバー(7~8月)。沖300mに三又アーチ(水深10m、中級者向け)。
施設:トイレ、無料シャワー、更衣室、駐車場(無料、第一・第二)。売店(弁当800円~)。
アクセス:底土港車3分、バス「底土」下車徒歩5分。
八重根海水浴場/旧八重根港(空港車5分):特徴:透明度15~25m、水深0.5~8m。ウミガメ、タカベ、ウミウシ。根が重なる地形、湾内は初心者向け、外海は中級者向け。穏やかで人気(サトウダイビング、2025/6)。
施設:トイレ、無料シャワー、駐車場(無料、10台)。
アクセス:底土港車5分、バス「八重根」下車徒歩3分。
ヤケンヶ浜海水浴場/休憩所下(空港車5分):特徴:透明度10~20m、水深3~9m。ウミガメ、チョウチョウウオ。3つのアーチ(初級3m、中級6m、上級9m)。光のカーテンが美しい。中級~上級者向け、ガイド必須。
施設:トイレ、無料シャワー、駐車場(無料、10台)。
アクセス:底土港車7分、バス「八重根」下車徒歩5分。
南原千畳岩海岸(空港車10分):特徴:透明度10~15m、水深2~10m。ミノカサゴ、ウミウシ。溶岩地形が特徴、サンゴ少ない。滑りやすい藻、急深注意。中級者向け。
施設:トイレ、駐車場(無料、10台)。シャワーなし。
アクセス:底土港車10分、バス「南原千畳敷」下車徒歩5分。
ナズマド(空港車10分):特徴:透明度20~30m、水深10~15m。ウミガメ、ユウゼン(5~6月)。「馬の背」アーチ(10m)。潮流強く上級者向け、ガイド必須。ビーチエントリー可。
施設:トイレ、駐車場(無料、10台)。シャワーなし。
アクセス:底土港車8分、バス「洞輪沢」下車徒歩10分。
乙千代ヶ浜海水浴場(おっちょ)(空港車25分):特徴:透明度10~20m、水深0.5~5m。ウミガメ、小魚群。遠浅で初心者向け。温泉(みはらしの湯、車5分)近く。
施設:トイレ、無料シャワー、駐車場(無料、10台)。
アクセス:底土港車20分、バス「乙千代」下車徒歩5分。
ツアー・レンタルツアー(7~8月は予約必須):オーシャンブルヴァード(三根、TEL: 04996-2-2153):ビーチシュノーケリング(7,000円、7歳~70歳、2時間)。送迎可、写真無料。
八丈島自然ガイドサービス椎(しいのき)(大賀郷、TEL: 04996-2-1280):ウミガメツアー(7,000円、2時間、写真プレゼント)。
ブーメラン(三根、TEL: 04996-2-3108):ウミガメ観察(5,500円、2.5時間、小学生~)。GoPro撮影可。
サトウダイビング(大賀郷、TEL: 04996-2-1288):シュノーケリング(7,700円、10~60歳、2~3時間)。水中スクーター(2,200円)。
オリーブダイビングクラブ(大賀郷、TEL: 04996-2-2318):女性スタッフ中心(6,000円、2.5~3時間)。ベビーシッターあり。
予約:じゃらんnet()、アソビュー!()、アクティビティジャパン()。
レンタル:ツアー参加者は器材込。個人はサトウダイビング(マスク・フィン1,000円/セット)、オーシャンブルヴァード(1,500円/セット)。

アクセス所在地:東京都八丈島八丈町。
フェリー:竹芝桟橋(東京)から東海汽船(10時間、6,890円~)。高速ジェット船(夏季限定、要確認)。
飛行機:羽田空港からANA(55分、15,000円~)。
島内:底土港から各スポット車3~20分。バス(八丈町営、「底土」「八重根」等、300円~)。レンタカー(5,500円/日、八丈島レンタカー)。レンタサイクル(1,000円/日)。

施設・設備トイレ:各ビーチに公衆トイレ(無料、清潔度普通)。
シャワー:底土、八重根、ヤケンヶ浜、乙千代に無料水シャワー。温水は民宿(200円/3分、例:ロッジオーシャン)。
海の家:底土(夏季、500円~)。飲食物持参推奨(底土港売店、弁当800円~)。
日陰:木陰なし。ポップアップテント(3,000円~)、帽子必須。

2025年営業情報海開き:7月上旬~8月下旬(9:00~16:00、監視員)。シュノーケリングは4~11月(7~10月最適)。
禁止事項:生物採取(罰金200万円以下)、ゴミ放置。釣りは可(カンパチ等)。
イベント:海の日ビーチクリーン(7月中旬、無料、八丈島観光協会)。

口コミじゃらんnet(2024/8):底土はウミガメ遭遇率高、初心者安心。中の浦は魚群豊富。
X投稿(2024/7):八重根でウミガメ8匹!早朝が狙い目。
フォートラベル(2023/7):ナズマドのアーチは圧巻、ガイド必須。

周辺情報観光:八丈富士(登山、車15分)、みはらしの湯(車5分、800円)、南原千畳敷(車10分)。
宿泊:ロッジオーシャン(底土、1泊2食12,000円~)、リードパークリゾート(大賀郷、15,000円~)。
グルメ:すし処銀八(大賀郷、寿司1,500円~)、PIZZA PARADISO(ピザ1,200円~)。

まとめ八丈島は透明度10~30m、ウミガメやユウゼンが見られるシュノーケリングの楽園。底土・乙千代は初心者向け、八重根・ヤケンヶ浜は中級者、ナズマドは上級者向け。空港から車5~25分、無料駐車場完備。

_________________________

1

2

関連記事

VLOGMAP

カテゴリー

TOP