_________________________

静岡県南伊豆町にある弓ヶ浜は、シュノーケリングに適したスポットとして人気があります。以下に、弓ヶ浜およびその周辺でのシュノーケリングに関する情報をまとめます。弓ヶ浜のシュノーケリングスポットの特徴透明度と海況: 弓ヶ浜は、約1.2kmの白砂のビーチが広がる美しい海岸で、「日本渚100選」や「日本快水浴場百選」に選ばれています。波が穏やかで遠浅なため、初心者やファミリーにも適しています。ただし、砂浜中心のビーチなので、シュノーケリングは隣接する**逢ヶ浜(おうのはま)**が特にオススメです。
逢ヶ浜: 弓ヶ浜から徒歩約5〜10分の岩礁地帯で、シュノーケリングに最適。透明度が高く、カラフルな熱帯魚(ソラスズメダイ、クマノミ、ニシキベラなど)やイソギンチャクが見られます。大潮の干潮時にはトンボロ現象(陸と島がつながる現象)も楽しめ、タイドプールでの磯観察も可能です。ただし、ライフセーバーは不在のため、自己責任で注意が必要です。
アクティビティ: 弓ヶ浜ではシュノーケリングのほか、シーカヤック、SUP、サーフィンなども楽しめます。夏季には海上アスレチック「弓ヶ浜スプラッシュウォーターパーク」が設置されることもありますが、2025年は閉鎖の情報があります。

アクセス所在地: 静岡県賀茂郡南伊豆町湊
電車: 伊豆急下田駅から東海バス(石廊崎港口行き)で約25分、「休暇村」下車すぐ。
車: 東名高速道路から東海岸コース(約3時間)、天城越えコース(約2.5時間)、西海岸コース(約3時間)のいずれかを利用。駐車場は夏季有料(1日2,000円)。
シュノーケリング体験エコサーファーのツアー: 逢ヶ浜で開催される「磯観察&シュノーケリング体験」が人気。3時間コースで、初心者や子供向けに設計されており、ガイド付きで安全に楽しめます。料金は1人10,800円〜(繁忙期は+1,200円)で、シュノーケル装備レンタルや水中写真のプレゼント付き。午前(8:30〜11:30)または午後(12:30〜15:30)のコースがあり、潮位に応じて時間が決まります。
見られる生き物: クマノミ、ソラスズメダイ、ニシキベラ、カゴカキダイ、タカノハダイ、ウミウシ、ヒトデ、カニなど。逢ヶ浜の岩場は生き物の種類が豊富で、子供の自由研究にも最適。
注意事項安全対策: 逢ヶ浜にはライフセーバーがいないため、ライフジャケットやマリンシューズの着用が必須。急に深くなる場所もあるので注意が必要です。
禁止事項: 貝類や海藻の採取は漁業権により禁止。キャンプ、バーベキュー、ドローン使用(海水浴期間中)も禁止です。
設備: 弓ヶ浜にはトイレ(バリアフリーあり)、シャワー、海の家があり、逢ヶ浜にも有料シャワーとトイレが整備されています。ただし、逢ヶ浜には更衣室や売店はありません。
その他の情報シーズン: シュノーケリングは7〜9月が最適で、特に9月は黒潮の影響で海水温が高く、透明度も良好。海開き期間(2025年7月26日〜8月24日)以外でも海に入れますが、ライフセーバーは夏季のみ配備。
周辺施設: 弓ヶ浜周辺には温泉(みなと湯)や宿泊施設(休暇村南伊豆、ヴィラ弓ヶ浜など)が充実。
まとめ弓ヶ浜は美しい砂浜での海水浴がメインですが、シュノーケリングを楽しむなら隣の逢ヶ浜が特におすすめです。透明度が高く、初心者や子供でも安全に楽しめるガイド付きツアーもあり、豊かな海洋生物を観察できます。

_________________________

1

2

関連記事

VLOGMAP

カテゴリー

TOP