_________________________
久留和海岸(くるわかいがん)は、神奈川県横須賀市秋谷に位置する、シュノーケリングや磯遊びに適した静かなビーチです。長者ヶ崎と立石公園・秋谷海岸の中間にあり、ローカルな雰囲気と美しい相模湾の景色が魅力の穴場スポットです。以下に、久留和海岸でのシュノーケリングに関する情報をまとめます。特徴穏やかな海:大きな堤防に囲まれた入江のため、波がほとんどなく、子供や初心者でも安心してシュノーケリングを楽しめます。
シュノーケリングスポット:海岸の北側に岩礁帯があり、磯遊びやシュノーケリングに適しています。魚影はそれほど濃くないものの、ソラスズメダイや小型の魚、カニなどが観察可能です。透明度は風向き(特に南西風)や潮の流れに左右され、南風が強いと濁りがちですが、北東風で回復します。
尾が島:久留和海岸からSUPやカヤックで約1.5km沖にある「尾が島」は、シュノーケリングの上級者向けスポットです。芝崎海岸に匹敵する魚影の濃さで、40cmを超えるブダイやメジナ、珍しいハタ(ノミノクチ)などが見られます。水深が深いため、より迫力のあるシュノーケリング体験が可能です。ただし、岩礁が多いので注意が必要です。
アクセス公共交通機関:JR横須賀線「逗子駅」または京急逗子線「逗子・葉山駅」から京急バス(逗4大楠芦名口行き、逗5横須賀市民病院行き、逗6長井行き、逗7佐島マリーナ行き、逗72湘南なぎさの丘行き)で「久留和海岸」下車、徒歩1~2分。バス所要時間は約20分。
車:横浜横須賀道路「逗子IC」から逗葉新道経由で「長柄IC」を下車後、湘南国際村入口や葉山御用邸前を経て円乗院前交差点を右折、細い坂を下ると到着。所要時間は約20~30分。
駐車場:2023年11月28日より有料駐車場が再開(50台以上駐車可能)。夏季(7月1日~8月31日)は9:00~18:00で1時間500円(最大2,500円)、それ以外の時期は1時間300円(最大1,000円)。夜間(18:00~9:00)は1時間100円(最大300円)。
注意:夏季の週末や連休は駐車場が混雑し、近隣の立石駐車場も早く満車になることがあるため、早朝の訪問が推奨されます。
設備トイレ:駐車場内に公衆トイレあり。ただし、海岸近くにシャワーや更衣室はなく、設備は最小限です。
海の家・売店:海の家や売店はなく、コンビニなども近くにないため、飲食物や必要な装備は事前に準備が必要です。
レンタル:シュノーケリング装備のレンタルは海岸自体にはありませんが、近くの「コア アウトフィッターズ」(久留和海岸そば)でSUPやカヤックのレンタルが可能で、尾が島へのアクセスに利用できます。
注意点安全:波は穏やかですが、岩礁帯でのシュノーケリングではマリンシューズや手袋を着用し、怪我や危険な海藻(シロガヤ)に注意。子供連れの場合は沖に出ないよう注意が必要です。クラゲは7月下旬から出没する可能性があるため、時期に注意。
密漁禁止:サザエ、アワビ、タコ、海藻類などの採取は密漁とされ、厳しい罰則(3年以下の懲役または3,000万円以下の罰金)が科されます。観察のみにとどめましょう。
環境保護:ゴミの持ち帰りは必須。バーベキューはゴミ持ち帰りを条件に可能ですが、直火は禁止。漁協のルールを守り、自然環境を保護してください。
海況:南西風が強い日は透明度が下がるため、事前に天気予報(例:tenki.jp)で風向きを確認。北東風の日は透明度が高くなる傾向があります。
その他周辺の見どころ:子産石:久留和海岸には「子を産む石」の伝承があり、安産の神様として信仰される丸石が見られます。
立石公園・秋谷海岸:徒歩圏内の景勝地で、富士山や江ノ島を望む絶景スポット。
湘南国際村:散策や展望広場からの相模湾の眺めが楽しめます。
アクティビティ:久留和海岸はSUPやカヤックの初心者にも最適で、穏やかな海面で練習しやすい環境です。コア アウトフィッターズで体験プログラムが利用可能。
景観:天気が良ければ富士山、伊豆半島、伊豆大島が見え、夕日のマジックアワー(例:8月18日は01:57頃開始、02:29頃日没)は特に美しいです。
まとめ久留和海岸は、静かで波が穏やかな環境が魅力のシュノーケリングスポットで、家族連れや初心者に最適です。北側の岩礁帯での磯遊びや、尾が島へのSUP・カヤックを使った冒険は上級者にもおすすめ。ただし、設備が少なく、密漁やゴミ問題に厳しいルールがあるため、準備とマナーを徹底しましょう。
_________________________
2