_________________________
柴崎海岸(芝崎海岸)は、神奈川県三浦郡葉山町一色に位置する、シュノーケリング上級者向けの岩礁地帯で、透明度が高く多様な海洋生物が観察できるスポットとして知られています。葉山町の天然記念物に指定されており、昭和天皇が海洋生物研究で訪れた歴史的背景もあります。以下、2025年8月18日現在の情報を基に、柴崎海岸のシュノーケリングについて、森戸海岸・三戸浜・胴網海岸との比較を含めて詳細にまとめます。柴崎海岸の特徴透明度と水質:透明度5~15m(7~9月、大潮で最大、黒潮影響)。環境省水質調査で「AA」ランク相当(ふん便性大腸菌群数低、COD良好)。水温22~26℃。森戸海岸(5~15m)や胴網海岸(5~15m)と同等だが、三戸浜(5~10m)より高い。赤潮はまれ(5~6月報告あり)。
海洋生物:クロダイ、メジナ、ボラ、クサフグ(浅瀬で観察しやすく目線が近い)、カサゴ、ムラサメモンガラ、タコ(3匹同時観察報告あり)、アオリイカ、ウミウシ(サメジマオトメウミウシ等、68種のカニ類も)、ハナタツ、イソギンチャク、ヒトデ、ムラサキウニ。森戸海岸と似た魚種(ソラスズメダイ、キュウセンベラ等)だが、タコやウミウシの豊富さが特徴。クマノミはほぼ見られず、胴網海岸より魚影は濃い。三戸浜より種類が多く、沖縄や伊豆に匹敵する関東屈指のスポット。
地形:砂浜はなく、岩礁地帯(干潮時に露出、満潮時は海面下)。深さ0.5~10m超と変化に富む(200m沖で急深)。入口はコンクリート護岸の階段で即海(膝下~腰まで水没)。森戸海岸(遠浅+岩礁)や三戸浜(遠浅+砂浜)とは異なり、胴網海岸(入り江+岩礁)に近いが、より広大で険しい。潮位10cm以下の干潮時(気象庁「油壺」潮位表参照)にタイドプールで磯遊び可。
安全性:上級者向け。足場はゴツゴツした岩場で滑りやすく、波や潮流が強い(外洋近い)。マリンシューズ(1,500円~)、マリングローブ(1,000円~)、2mmラッシュガード必須。ライフジャケット(子供用1,000円~)着用推奨。監視員なし、自己責任。子供や初心者は危険(満潮時帰路が腰まで水没)。クラゲ(8月中旬~、アンドンクラゲ)に注意、酢持参。密漁(生物・岩石採取)禁止(3年以下懲役または3,000万円以下罰金)。釣り人やボートに注意。
雰囲気:葉山の海岸線中央、埋立地先端の岬(1964年造成)。森戸海岸の賑わいや三戸浜の開放感とは異なり、秘境感強く静か。富士山や江ノ島を望む夕日(マジックアワー14:02、日没14:34頃)が絶景。胴網海岸よりアクセスが良く、都心から日帰り可。葉山御用邸やしおさい博物館に近く、歴史的魅力も。
シュノーケリングのポイントおすすめエリア:浅瀬(0.5~2m、階段付近):クサフグ、ボラ、メジナの子供、ウミウシ。初心者でも観察可だが、岩場に注意。
中間エリア(2~5m、50~100m沖):クロダイの群れ(30匹以上)、タコ、カサゴ。潮流に注意、中級者向け。
深場(5~10m超、200m沖):アオリイカ、ムラサメモンガラ。急深で上級者向け、単独不可。
タイドプール(干潮時、潮位10cm以下):カニ、イソギンチャク、ヒトデ、ウミウシ。子供の磯遊び向けだが、満潮時の帰路に注意。
注意点:入口階段から即海、満潮時は腰まで水没(スマホ等防水バッグ2,000円~推奨)。日陰なし、ポップアップテント(3,000円~)や帽子必須。干潮時(気象庁「油壺」参照)推奨だが、満潮時の透明度高い。子供連れは森戸海岸や三戸浜推奨。
ツアー:葉山ダイビングサービス(シュノーケルツアー8,800円~、器材込み、写真無料)。初心者はツアー参加推奨。
アクセス所在地:神奈川県三浦郡葉山町一色。
公共交通機関:JR横須賀線「逗子駅」または京急逗子線「逗子・葉山駅」から京急バス「逗12(海岸回り葉山一色)」で「芝崎」下車、徒歩3~5分(15分、230円)。夏季は渋滞で40分。
車:横浜横須賀道路「逗子IC」から逗葉新道・県道207号経由で約20分(夏季渋滞30分)。
駐車場:真名瀬駐車場(50台、徒歩5分、夏500円/30分・上限なし、冬100円/20分・上限500円)。
三ヶ岡駐車場(25台、徒歩10分、夏500円/30分・平日上限2,500円、土日祝上限なし)。真名瀬推奨。路駐不可。
徒歩ルート:バス停「芝崎」から海側へ、ダイビングスクール脇を抜け階段へ。バリアフリー非対応。
施設・設備トイレ:海岸にトイレなし。最寄りは「芝崎」バス停(徒歩5分、無料、清潔)。
シャワー:なし。車10分の京急油壺温泉(日帰り1,200円)またはペットボトル持参。
レンタル:葉山ダイビングサービス(シュノーケルセット6,000円~、ツアー8,800円~)。個人は器材持参(セット6,000円~、Amazon等)。
海の家:なし。BBQ・キャンプ禁止(葉山町条例)。
飲食:周辺にコンビニなし(最寄りファミリーマート逗子渚橋店、車5分)。海岸沿いに酒屋や海鮮レストラン(勇しげ、車5分、海鮮丼1,200円~)。自動販売機あり。
日陰:なし。ポップアップテントや帽子必須。
2025年営業情報海開き:海水浴場ではない(2021年以降未開設)。シュノーケリング通年可、7~9月最適。
監視員:なし、自己責任。子供連れは大人同伴必須。
禁止事項:生物・岩石採取、BBQ、キャンプ、カヌー、カヤック、ジェットスキー。釣りは可(メジナ、クロダイ、アオリイカ等)。ゴミ持ち帰り必須。
イベント:葉山ダイビングサービス主催シュノーケリングツアー(8,800円~、夏季)。
口コミじゃらん(2025):葉山ダイビングサービスツアー(4.9/5)、魚群(クロダイ等)豊富、透明度高く上級者満足。
東京シュノーケリングブログ(2015):関東No.1、魚種豊富(クロダイ30匹、タコ3匹)、深場10m超で本格的。初心者や子供不可、入口即海で注意。
X投稿(2025/8/15):オヤビッチャ等をタイドプールで観察、シュノーケリングで多種多様な魚。
ヤマレコ(2023):透明度高く、早朝エントリーで快適。岩場で魚群観察。
逗子ぐらし(2018):関東屈指、魚群と地形の面白さ、夕日絶景。
_________________________
2