_________________________
胴網海岸(どうあみかいがん)は、神奈川県三浦市油壺に位置する小さな入り江のビーチで、プライベート感溢れるシュノーケリングスポットとして人気です。三浦半島の透明度が高い海と穏やかな波が特徴で、子供連れや初心者に適しています。以下、2025年8月18日現在の情報を基に、胴網海岸のシュノーケリングについて詳細にまとめます。胴網海岸の特徴透明度と水質:三浦半島屈指の透明度(5~15m、7~9月、潮や天候による)。環境省水質調査で「AA」ランク相当(ふん便性大腸菌群数2未満、COD1.3)。川がないため濁りが少なく、荒井浜海水浴場寄りの奥側で透明度が特に高い。夏季水温22~26℃。赤潮が発生する場合あり(5~6月、エルニーニョ影響、2016年報告)。
海洋生物:岩場やタイドプールでソラスズメダイ、クマノミ(稀)、ハタンポ、ベラ、キタマクラ(フグ科)、ムラサメモンガラ、タコ、カニ(手のひらサイズ)、ムラサキウニ、サザエ、トコブシが観察可能。魚の群れは豊富だが、ウミガメはほぼ見られない。沖縄や沖永良部島(ワンジョビーチなど)に比べ、サンゴ礁は少なく魚種も控えめ。
地形:長さ50~100mの小さな砂利浜と両側の岩礁地帯。北向きの入り江で波が穏やか(深さ1~4m、遠浅ではない)。岩場には海蝕洞窟や斜めの地層(海底堆積層、地震で隆起)があり、探検気分を味わえる。奥側(荒井浜寄り)はやや深く(4~6m)、シュノーケリングに最適。
安全性:波が穏やかで子供連れや初心者に適するが、監視員なし(自己責任)。岩場は滑りやすく、急に深くなる場所あり。ライフジャケット、マリンシューズ、2mmウェットスーツ推奨。クラゲ(8月増加、赤クラゲ)に注意、酢持参推奨。密漁(サザエ、トコブシ、タコ等)は厳禁(3年以下懲役または3,000万円以下罰金)。船の往来や釣り人に注意。
雰囲気:プライベートビーチ感が強く、静かで落ち着いた雰囲気。夏休みの土日はやや混雑するが、平日やオフシーズンは空いている。森に囲まれた小径を下るアプローチは秘境感たっぷり。戦国武将・三浦道寸と義意の墓(新井城跡)が近く、歴史的背景も魅力。
シュノーケリングのポイントおすすめエリア:岩場(両サイド):磯遊びやシュノーケリングに最適。ソラスズメダイ、ベラ、カニ、ウニが見られる。深さ1~3m、子供連れでも安全。
奥側(荒井浜寄り):透明度が高く、魚の群れ(ハタンポ、ムラサメモンガラ)が豊富。深さ3~6m、泳ぎに自信のある人向け。
海蝕洞窟周辺:太平洋戦争時の狙撃用洞窟陣地(2016年報告)や地層が探検気分を盛り上げるが、内部は危険(パイプ放置、崩落リスク)で入らない。
注意点:岩場は滑りやすく、擦り傷防止にダイビンググローブ推奨(子供用2mm推奨)。日陰が少ないためポップアップテントや帽子必須。シュノーケルボート(子供用、4~12歳)が便利。赤潮時は泳がない(プランクトンのカロテノイドによる、2016年5月観測)。
アクセス所在地:神奈川県三浦市三崎町小網代。
公共交通機関:京急久里浜線「三崎口駅」から京急バス「油壺」行き(15~30分、280円)で終点下車、徒歩7~10分。
または「屋志倉」行きで「シーボニア入口」下車、徒歩15分。
バス本数は少ない(20分間隔、夏季混雑で遅延)。
車:横浜横須賀道路「衣笠IC」から三浦縦貫道路「高円坊入口」経由で約25分(渋滞時40分)。
駐車場:油壺駐車場(100台、520円/日、夏季7/10~8/31の土日祝は3,000円)。
油壺I.S駐車場(40台、500~1,000円)。
旧京急油壺マリンパーク駐車場(321台、通常1,000円、夏季3,000円、2021年9月閉園後は要確認)。
徒歩ルート:旧京急油壺マリンパーク入口から右の小径を下る(急坂、3~5分)。バリアフリー非対応。
施設・設備トイレ:海岸にトイレなし。最寄りは油壺駐車場(徒歩10分)または油壺アウトドアセンター(要予約)。
シャワー:なし。車で5分の京急油壺温泉(日帰り入浴1,200円、要確認)利用可。
レンタル:器材レンタルなし(個人で用意:シュノーケルセット6,000円~、Amazon等)。油壺アウトドアセンターでSUPレンタル(要予約)。
海の家:さざなみ・STEPCAMP BASE(夏季のみ、弁当500円~、BBQプラン4,000円~、要予約)。オフシーズンは土日のみアウトドア拠点。
飲食:海の家で軽食(夏季)。周辺にコンビニなし、車10分の三崎港うらりマルシェ(海鮮丼1,200円~)。
日陰:ほぼなし。ポップアップテント(3,000円~)推奨。
2025年営業情報海開き:海水浴場ではない(2021年以降、公式開設なし)。シュノーケリングは通年可能、7~9月最適。
監視員:なし、自己責任。子供連れは親の付き添い必須。
禁止事項:密漁(サザエ等)、ゴミ投棄。BBQは可能だがゴミ持ち帰り必須(三浦市でゴミ放置問題増加)。
イベント:道寸祭り(4/30、笠懸、荒井浜近く)。夏季SUPツアー(KOAJIRO SUP Tours、8,000円~)。
口コミじゃらん(評価なし):海水浴場情報のみ、営業8:00~17:00(2021年)。
フォートラベル(3.22/5、2件):秘境感ある美しい海岸、シュノーケリングに最適。砂利浜と岩場、波穏やか(2021/9)。
ブログ(麻布ワーママ):5歳・3歳児がクマノミやカニを観察、透明度高く子供喜ぶ。岩場滑りやすく、シュノーケルボート便利(2023/7)。
ブログ(ほまれ屋):透明度高く、魚種豊富(ソラスズメダイ等)。人が少なく、駐車場安い(2023)。
X投稿(2023):静かで透明度高い、子供連れや50代夫婦に人気。奥側で魚多い。
周辺情報観光:新井城跡(徒歩5分)、三浦道寸・義意の墓(徒歩3分)、小網代の森(徒歩15分)、荒井浜海水浴場(徒歩10分)。
宿泊:民宿でぐち荘(車5分、1泊2食13,200円~)、京急油壺温泉(車5分、日帰り可)。
グルメ:海上亭(車5分、海鮮丼1,200円~)、三崎港うらりマルシェ(車10分)。
まとめ胴網海岸は三浦半島の隠れ家的シュノーケリングスポットで、透明度5~15m、ソラスズメダイ、クマノミ(稀)、カニ、ウニなどが観察可能。50~100mの砂利浜と岩礁地帯、波穏やかで初心者や子供連れに最適。アクセスは三崎口駅からバス15分+徒歩7分、車なら衣笠ICから25分、駐車場520~3,000円。トイレ・シャワーなし、レンタルなし、自己責任で潜る。7~9月が最適、ライフジャケット・マリンシューズ必須。密漁・ゴミ投棄厳禁。秘境感と静かな海でリラックスしたシュノーケリングを楽しみたい人に!
_________________________
2