_________________________
夫婦浦(めおとうら、宮崎県日南市南郷町・串間市)は、宮崎県南部に位置するシュノーケリングスポットで、透明度の高い海と豊かな海洋生物が魅力の隠れた名所です。南北に分かれた入り江(北側は「女浦」、南側は「男浦」)が特徴で、特に南側の岩場エリアはシュノーケリングに最適です。以下に詳細をまとめます。特徴透明度と景観: 透明度は8~20m(天候や海況による)で、プールのような澄んだ海水が特徴。エメラルドグリーンやコバルトブルーの海が広がり、テーブルサンゴや熱帯魚が豊富。波は穏やかで、遠浅の浅瀬(1~3m)でも観察可能。周辺は自然豊かで、人工物が少なく静かな環境。
海洋生物: クマノミ、ソラスズメダイ(ルビーのような稚魚)、オヤピッチャ、キビナゴの群れ、ハナダイ、クロホシイシモチ、ウミウシなどが見られる。サンゴの種類も多く、テーブルサンゴや枝サンゴが点在。運が良ければウミガメも観察可能。
安全性: 入り江の地形により波が穏やかで、初心者や子供連れに適している。ただし、岩場が多く、ウニやサンゴによる怪我を防ぐためマリンシューズやグローブ必須。監視員やライフガードは不在で、シャワーや更衣室もないため自己責任で遊泳。バディシステム推奨。
主なシュノーケリングポイント南側(男浦)岩場エリア:特徴: サンゴや熱帯魚が豊富で、クマノミやソラスズメダイの群れが見られる。浅瀬(1~2m)でも観察可能で、初心者に最適。テーブルサンゴが重なる光景やキビナゴの群れが美しい。
注意: 岩場は滑りやすく、ウニやサンゴに注意。満潮時は岩場が水没する可能性。
北側(女浦)漁港エリア:特徴: 防波堤に囲まれた静かな海で、小魚やウミウシが見られる。磯遊びや軽いシュノーケリングに適しているが、漁港のため魚影は南側より薄い。
注意: 漁船や釣り人に注意。遊泳エリアを確認。
銅島周辺:特徴: 入り江を分ける半島で、岩場とサンゴが混在。オヤピッチャの群れやハナダイが観察でき、沖に出ると深さ5m以上で本格的なシュノーケリングが可能。
注意: 沖は流れが強い場合あり。経験者向けで、泳力が必要。
設備とサービス施設: 駐車場(無料、10~15台、国道沿いの展望スペースまたは漁港脇)、トイレ(簡易、漁港側)。シャワー、更衣室、海の家はなし。飲食物や装備は持参推奨(最寄りのコンビニは道の駅なんごう、車5分、徒歩15分)。
レンタル: 現地でのシュノーケリング装備レンタルなし。簡易マスク(2,000円~)やマリンシューズは事前購入推奨。近くの「宮崎SeaQueen南郷ダイブセンター」(車5分、0987-64-2088、https://seaqueen-diving.com)でシュノーケリングツアーやレンタル(マスク、フィン、ウェットスーツ、3,000円~)あり:ファミリーシュノーケリングコース: 6歳以上、保護者同伴、2名~、7,000円/人(2時間、装備・ガイド込)。じゃらんで予約可。
体験ダイビング: 1組2名限定、12,000円/人(ボート貸切)。
注意: ツアーは4~10月開催。予約は前日まで(電話またはhttps://seaqueen-diving.com)。海況(波1.5m以上や台風)で中止の場合あり。
アクセス所在地: 宮崎県日南市南郷町贄波(一部串間市市木)
車: 宮崎市内から国道220号経由で約1時間、宮崎自動車道宮崎ICから約50分、道の駅なんごうから車5分。駐車場は国道脇の展望スペース(徒歩3分でビーチ)または漁港脇(徒歩5分)。
公共交通: JR日南線南郷駅からバス15分(南郷町循環線、300円)→夫婦浦停留所下車、徒歩5分。バスの本数少ないため事前確認(日南市観光協会: 0987-31-1134)。
注意: 岩場を歩くためスニーカーやマリンシューズ推奨。台風後は透明度が落ちる(例: 2021年1月は濁り報告あり)。
開催期間最適時期: 6~9月(水温24~28℃、透明度高い)。4~10月はシュノーケリング可能だが、8~9月はクラゲに注意。海開きはなく、監視員不在。
ツアー: 4~10月(SeaQueenダイブセンター、要予約)。
注意点安全対策:ライフジャケット、マリンシューズ、グローブ必須。ウニ、サンゴ、岩場での怪我やクラゲ(8~9月)に注意。
監視員不在、携帯電波弱い(au/docomo不安定)。緊急連絡先: 日南市観光協会(0987-31-1134)または串間市観光物産協会(0987-72-0479)。
満潮時は岩場が水没、干潮時は浅瀬で観察しやすい。潮汐表確認(https://www.tide-forecast.com)。
禁止事項:サンゴやウミウシの採取、ゴミの放置禁止。漁港エリアでは釣り人に配慮。
その他:飲食物、クーラーボックス、テント持参推奨。道の駅なんごう(車5分)で軽食や土産購入可。
温泉: 近隣の「北郷温泉」(車15分、500円)で入浴可。
子供連れは6歳以上推奨(ツアー参加の場合)。浅瀬は安全だが、岩場での転倒に注意。
おすすめポイント夫婦浦は道の駅なんごう(徒歩15分、車5分)に近く、アクセスが良い隠れ家的スポット。透明度が高く、浅瀬でクマノミやソラスズメダイの群れが見られ、初心者や家族連れに最適。
じゃらん口コミ4.7/5(4件)で「紺碧の海と濃緑の木々に囲まれた素晴らしい海中」と高評価。特に2017年は透明度が抜群で、サンゴや小魚の群れが豊富だったとの報告。
周辺観光: 道の駅なんごう(4.1/5、151件)、トロピカルドーム(車5分、4.2/5)、鞍埼燈台(車10分)。グルメは道の駅の海鮮丼(1,200円~)や宮崎地鶏がおすすめ。
YouTubeで「夫婦浦でシュノーケリング♡」(L & L style vlog、2023年)では、移住夫婦が熱帯魚の群れを楽しむ様子が紹介されている。
夫婦浦は、茂串海水浴場に比べ施設が少なく、ツアーやレンタルはダイブセンター利用が必須だが、手つかずの自然と美しい海が魅力。
_________________________
2