今日も特に魚がないので普通種の紹介します😆
マダラとスケトウダラです。
魚見慣れてない方は同じに見えるかもですが、一目でわかるポイントは髭の有無です!
マダラはひげ有りです😃
ちなみに皆さん食べてるタラ子や明太子はほとんどがスケトウダラの魚卵です😆 pic.twitter.com/5MyMjxuZ5x— ぽむ 療養中 (@pompomdcom) July 1, 2020
タラは回遊魚である。初タラから1本、また1本と着実に釣っていった。
そして迎えたこの日…
潮、天気、風向き、その他の不確定要素のデータを取り続け、この日は絶対釣れると信じてエントリーした。
結果は100cm弱 あわやメーターのタラを含め3キャッチ。
ショアタラの人になりました。#マダラ pic.twitter.com/nITZEry8ks
— 海斗水産 宮城釣り KAITO (@miyagituriblog) December 31, 2019
【マダラ】寒い夜に食べたくなるのが鍋料理。鍋商材の筆頭ともいえるマダラの入荷が目立ってきました。魚はふつう、卵巣を持つメスが人気ですが、マダラは白子の評価が高く、オスの方が高値を付けます。写真は北海道乙部町産の釣のオス。タラは高たんぱくで低脂肪、ムニエルやグラタンもオススメです。 pic.twitter.com/RgKIACHKA9
— ザ・豊洲市場【公式】 (@toyosu_shijou) November 26, 2019
今日のマダラはちゃんと〆てあるよ!もちろん試験操業の魚!
延縄のマダラは活け〆なんだって! pic.twitter.com/miZ26T6u4L— ぴぽさん@テイオーちゃんしか勝たん❣️ (@fishing_pippo) December 20, 2015
今週は積丹方面にて初めての
「マダラ」
魚行で… 大きさに大興奮‼︎
僕は70cm止りでしたが、隣の人は1mオーバー(汗) pic.twitter.com/sPkprZvrme— 孤独な釣り人 (@kodokunaturibit) July 5, 2014