『クラカケトラギス』
別名『トラハゼ』とも呼ばれる魚。
少しだけ入荷です。天婦羅、フライ等が美味しいです。#クラカケトラギス #トラハゼ #季節板前料理なごみ #富里 #成田 pic.twitter.com/zVuvT2HuAA
— 季節 板前料理 なごみ (@tomocanaria) May 30, 2020
ちなみに小魚達はこいつら。リリースしても駄目そうな食える魚はお持ち帰りするスタイル。ていうかクラカケトラギスの天ぷらは普通に旨いので元気だろうがキープしちゃう pic.twitter.com/zbZBLNDoLG
— 肉屋の魚 (@charicoya) January 17, 2020
釣り行ってきやした!
釣果
ちょい投げ…
・クラカケトラギス
・ホシササノハベラ
胴突き泳がせ
・クロアナゴ(80センチ)
サビキ(全て祖父の釣果)
・マアジ…35匹
・スズメダイ…2匹 pic.twitter.com/flN7udJlfv— ズーナマによるズーナマのためのズーナマ (@ZUUNAMAinSFA) September 20, 2020
🐟クラカケトラギス
📍日本各地、朝鮮半島南部、台湾、ジャワ島南部
✏️ 食用魚となる。天ぷら、焼き物などで美味。普通のキスとどっちが美味しいんだろうか、 pic.twitter.com/GFZztysMiJ— 世界の魚 (@word_fishes_sea) August 26, 2020
釣れないので更に場所移動。
一枚目:ヒガンフグ。強い引きでなんとなくコイツだとわかった。とても美味しいらしいが、リスクが高すぎるのでリリース。
二枚目:クラカケトラギス。トラギスの一種。外道魚だけど美味しい魚なのでお持ち帰り。 pic.twitter.com/04ridxL7TG
— カーリー (@NextstageSquall) October 28, 2018