水換え中
ちょっと白濁り
たまには違う魚
アジア淡水イシモチ45cmくらい pic.twitter.com/3TvATDCKLV— シリケン (@sanntamasahiro) August 10, 2019
イシモチ
砂泥底に好んですむ暖海性の魚
体長は20〜50cmほど
頭の中に耳のような働きをする耳石というものがあり,それが特徴的な事が名前の由来🐟淡白ながら旨味が強く,色々な料理に合います,鮮度の良いものであれば刺身が美味✨他にも塩焼,天ぷらやソテー等で美味しく頂けます♪#八王子 #居酒屋 pic.twitter.com/m0ED0JZ5ky
— 八王子 謳歌屋 仁作 (@oukaya_239) May 22, 2019
魚の耳石は平衡感覚を保つため。イシモチは耳石が特に大きいので「石持ち」
イシモチの耳石を見ると年輪のようになっていて、魚の年齢がわかる #子ども科学電話相談 pic.twitter.com/cIG8TTDdHw— みんなの藤壺 (@m_fujitsubo) October 27, 2019
魚がはねて水かけられた時のわたしのかお😂(笑)#つり情報 #イシモチ #船上 #撮影 #11月1日発売 #加藤るみ沖釣り修行中 #連載 pic.twitter.com/7hOimSANF2
— 加藤るみ (@kato_rumi0309) October 24, 2016
浦安水辺の生き物
イシモチとはこの魚のこと
実は刺身がかなり美味い
「シログチ(イシモチ)」https://t.co/rDl39G2Llx pic.twitter.com/mh0kIVclR5— 管理人@浦安三番瀬水槽 (@sanbanzesuisou) May 26, 2020