そうそう、今朝の鹿部では、こんな魚も。
ウスバハギ。
たまに揚がります。
あれ、でも、角がないな、、、折れたかな? pic.twitter.com/PdMBgVUiOA
— さかなだマート|南北海道の漁師町、鹿部(しかべ)の水産メーカー (@sakanadamartnet) September 29, 2020
https://twitter.com/pandaran777/status/1318364855796002816?s=20
今日の魚はウスバハギ( ´∀` )b pic.twitter.com/517vbplK3k
— もみまん (@momijimannjiu) November 21, 2020
お疲れさんです
酒の肴物色で食ったことの無い魚ウスバハギ発見
これでお先にkp~ pic.twitter.com/NkOBeXN7bi— 過ぎるおじさん(キャプテン甲) (@all_1x2x3) December 24, 2019
【ウスバハギ】カワハギ科の魚で、市場に入荷するのは主にカワハギ、ウマヅラハギとの3種。ほかの2種より市場入荷は少ない。写真(北海道産)では分かりづらいのですが、眼の直上にある背びれの第1棘は細長い。カワハギほどではありませんが、味の良い魚で、刺身や鍋物、味噌汁、煮つけなどで。#市場 pic.twitter.com/CFBkNohBTg
— ザ・豊洲市場【公式】 (@toyosu_shijou) September 22, 2020